top of page

私のTOEIC勉強法

更新日:2021年1月22日

今日は私のTOEIC勉強法を紹介したいと思います。一回しか受けていないので経験としては浅いかもしれません。ですが2020年10月のテストで895点(L495点&R400)の結果を出したので、勉強方法としては自信がありますo(`ω´ )o



■文法


TOEIC公式サイトのポッドキャスト「TOEIC presets ENGLISH Upgrader」でフレーズや文型を勉強します。


このポッドキャストは全部で7シリーズあります。そのうちのlight 1 と 2 はとても簡単で、series1~5はどんどん難しくなり、殆どビジネス関係の文章になります。


メモを取れるように全シリーズを印刷した方がいいでしょう。更にスマホにアプリもダウンロードすれば、解説付きのリスニングモードとクイズモードで勉強でき、他の事をしながら流し聞きができます。



■単語


アプリ「英単語HAMARU」のReading機能を使ってゲーム感覚でひたすら暗記します。中学生と高校生編以外、単語は500点、600点、700点、750点、800点、850点、900点の7つにカテゴリーされています。それぞれ500単語あり、合計で3500単語が収録されています。


そしてWeblioに勉強した単語とその単語の例文をマイ単語帳に登録し、学習機能を使って記憶を強化します。単語の代わりに文型も登録できるし、例文を既存の物から選択するか、好きなように編集できるという便利な機能が付いています。


無料だと100単語しか登録できないけど、月額はたっだの300円でいつでも退会できます。他にもいろいろ機能がありますが、私は単語の暗記にしか使っていませんでした。



■問題集


①無料練習問題サイト(英語のサイト):english.best

実際のテスト問題と多少形式が異なりますが、各パートの問題がたくさん収録されているので、とても勉強になります。読解のパートはビジネステーマから外れている記事が多かったので、それ以外のパートを練習しました。


リスニング400問+リーディング383問があり、ターゲットスコア別の英単語問題まで収録されています。一部のパートに解説もあります。


③「TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問」

問題集の種類が多すぎてかなり悩みましたが、この一冊は間違いなく持つべきです。解説付きで、問題を解くコツを教えてくれます。何よりコストパフォーマンスがいい!最新版は「究極の模試600問+」です。


④「TOEIC公式問題集6」

「至高の模試600問」だけで試験に臨みたかったのですが、「公式」と言う魅力に負けて購入しました。何と言っても高いです!400問しかなくて、解説以外勉強法とか何も書いてありません。ただ、本番のテストを体験できるのはやっぱり安心できます。本番の一か月前に解くのがお勧めです。現在7まで出版されています。



■勉強のコツ


①記憶を定着させるのに、毎日ポッドキャストと問題集の文章を聞き、読み上げます。


②早い段階で問題集を解き、できる事とできない事を見極めて、弱みを克服していきます。試験の2か月前は特に、ひたすら問題を解く必要があります。


③恐らくほとんどの人は読解のパートで時間が足りないと言う問題に直面すると思いますが、速読力を身に着けるには、文章をたくさん読む以外近道はないと思います。問題をとばす判断も大切です。諦めが悪いと望ましくない結果を招いてしまいます。



以上が私のTOEIC勉強法です。皆さんの役に立てれば嬉しいです(^ω^)。

Comments


bottom of page